セレストロン(CELESTRON)の激安天体望遠鏡を使用して月や惑星を惑星を撮影しよう。トラベルスコープの意外な使い道をご紹介します。簡易的な天体望遠鏡ですが、レンズのクオリティーはまずまず悪くありません。このトラベルスコープとカメラをつなげて天体撮影が可能です!
- セレストロン・TRAVEL SCOPE(トラベルスコープ)の仕様
- セレストロン・TRAVEL SCOPE(トラベルスコープ)をカメラにつなごう!
- セレストロン・TRAVEL SCOPE(トラベルスコープ)の購入方法
1.セレストロン・TRAVEL SCOPE(トラベルスコープ)の仕様
セレストロン(CELESTRON)のトラベルスコープは本来は月や惑星の観測にデザインされていますが、意外と凡庸性の高い天体望遠鏡です。
見た感じは、いかにも子供用の天体望遠鏡という感じですが、意外と鏡筒の性能はわるくありません。
三脚とフィンダースコープの性能は見た目通り悪いです。おもちゃです。
この鏡筒は月のクレーターははっきり見えます。
2.TRAVEL SCOPE(トラベルスコープ)をカメラにつなごう!
カメラとつなごう!
カメラを接続するにはセレストロンの公式に提供しているTリングを使用します。
TリングはCanon用とNikon用の2種類があります。
カメラ、Tリング、トラベルスコープの順番につないでいきます。
後は撮影するだけです。

出典;nightskyinfocus.com

出典;nightskyinfocus.com
フォーカスの合わせ方ですが、カメラはマニアルにしてください。まずはトラベルスコープの調整リングをしようしてフォーカスを合わせてからカメラで微調節するイメージです。
さすがに木星は小さく映りますね。。。。。

出典;nightskyinfocus.com
三脚は貧弱なのでカメラを接続すると重さに耐えられなくて転倒します。しっかりした三脚に変えるか、手で持つ必要があります。
SPECIFICATIONS
Optical Tube Info: | |
---|---|
Optical Design | Refractor |
Aperture (mm) | 70 mm (2.76 in) |
Focal Length | 400 mm (16 in) |
Focal Ratio | 5.71 |
Focal Length of Eyepiece 1 (mm) | 20 mm (0.79 in) |
Magnification of Eyepiece 1 | 20 x |
Focal Length of Eyepiece 2 (mm) | 10 mm (0.39 in) |
Magnification of Eyepiece 2 | 40 x |
Finderscope | 5×24 |
Mount Info: | |
Highest Useful Magnification | 165 x |
Lowest Useful Magnification | 10 x |
Limiting Stellar Magnitude | 11.7 |
Resolution (Rayleigh) | 1.99 arc seconds |
Resolution (Dawes) | 1.66 arc seconds |
Light Gathering Power (Compared to human eye) | 100 x |
Optical Coatings | Fully Coated |
Warranty | 2-year Telescope Warranty |
3.セレストロン・TRAVEL SCOPE(トラベルスコープ)をカメラの販売先
完全にアマゾンジャパンで購入した方が安くて保証もあるのでオススメです。
Amazon USA
アマゾンジャパン