セレストロン(CELESTRON)の公式パワータンクの紹介です。3種類と意外といっぱい出してるイメージです。
1.セレストロン・パワータンクリチウム(POWERTANK LITHIUM)
2016年の新しいパワータンクです。最新リチウムイオン(lithium Iron Phosphate (LiFePO4))電池を採用し、大幅な小型に成功しています。旧モデルと比べると劇的に小さいし、ライト機能も兼ね備えています。
充電回数も2000以上に対応と、従来の鉛蓄電池の4倍、従来のリチウムイオンバッテリーのパワータンクの7倍になりました。今思うと従来のパワータンクってあんまり再充電に対応出来ていませんね。。。2000回というは、性能が落ちない回数なので、この回数を超えても再順でんと利用は可能です。
このパワータンクの寿命は10年で、従来のリチウムイオンの3倍、鉛蓄電池の10倍長く使用出来ます。
さらに、有害金属を使用していないので、環境にもやさしいです。
USBポート
USBポートが2個付いているので、野外でiphone などの充電も可能です。
ライト機能
天体観測には必須の赤色LEDライトと通常の白色LEDライトとの切り替えが可能です。動画で見た方が分かりやすいですね。5分12秒あたりからライトを点灯させている動画が流れます。
販売先
残念なのがこの最新のリチウムパワータンクですが実は日本ではまだ販売されていません。
アマゾンジャパン・リチウム電池
アマゾンジャパン
日本で販売してるのは旧モデルのパワータンクになります。
2.セレストロン・パワータンクPOWERTANK, 12V
セレストロンのパワータンクと言えばこの商品のイメージです。でかい割に5時間しか使えませんが、亜鉛蓄電池の安定性が魅力です。
- 充電用にUSBポートを2つ装備しているのでパソコンやスマートフォンなども充電可能です
- 赤色フィルターキャップ付懐中電灯内蔵で天体望遠鏡のバッテリーとしてお使い頂けます
- LEDスポットライトがついてますので、アウトドアや災害時などでもお使い頂けます
- 本体の充電の目安:約8時間
- 天体望遠鏡の使用時の供給時間の目安:約5時間(周りの温度や状況によって異なります)
- 商品の説明書は同梱されていません。
3.セレストロン・パワータンクPOWERTANK, 17V
容量UPバージョンです。
旧バージョンにはこのジャックが付いていたので、まさにカーバッテリーと言う感じでしたが、今は付いていないようです。
アマゾンジャパン
日本で販売してるのは旧モデルのパワータンクになります。