セレストロン(CELESTRON)の超小型のテーブルサイズの天体望遠鏡です。ドブソニアン式を採用しています。アイピースも2個付属していて、ちょっとクセもありますがばっちり月のクレーターまで観測出来る優れた天体望遠鏡です。
1.セレストロン・ファーストスコープの仕様
彗星や星団、銀河などの観測に最適な広い視野を提供します。
超軽量で持ち運びに最適で、すぐに観測が始められます。
シンプルなデザインなので初心者でも直感的に操作が可能です。
ファーストスコープ(Firstscope)はツールなしで組み立て可能です。
ファインダースコープとアイピース()を2個付属しています。ちなみに、このファーストスコープ(Firstscope)は当初はスペシャルエディションとして販売されましたが、現在まで継続して販売されています。多分、いい売り上げだったのでしょう。
このドブソニアン式天体望遠鏡には、76mmの開口部に球面鏡が含まれています。コメットロンのファーストスコープ(Firstscope)は彗星や天体の鮮明の画像に加えて、月の表面の凹凸やクレーターの鮮明に再現します。実際にファーストスコープを使用して撮影した画像がこちらです。
広い視野のおかげで、彗星の最も明るい部分や、オリオン星雲の尾の部分や、ディープスカイの観測も可能になりました。
5×24のファインダスコープと2のアイピースを追加して、通常モデルのファーストスコープ(Firstscope)と比べるとバージョンUPしています。
1.95kgの超軽量モデルのファーストスコープ(Firstscope)は野外の持ち運びに、キャンプ場などでのちょっとした天体観測に最適です。
キャンプをしながら、たき火を囲みながら、月のクレーターの観測なんてちょっとおしゃれじゃないですか。持ち運びに便利で壊れにくい。
2.セレストロン・ファーストスコープのスペック
スペック表
Optical Tube Info: | |
---|---|
鏡筒 | ニュートン反射 |
口径 | 76 mm (2.99 in) |
タイプ | マニアル |
焦点距離 | 300 mm (12 in) |
F値 | 3.95 |
アイピース | Kellner 10 mm (0 in) |
ファインファースコープ | 5×24 |
Mount Info: | |
三脚 | なし |
最大倍率 | 180 x |
最小倍率 | 11 x |
極限等級 | 11.9 |
Resolution (Rayleigh) | 1.83 arc seconds |
Resolution (Dawes) | 1.53 arc seconds |
Light Gathering Power (肉眼と比較) | 118 x |
Secondary Mirror Obstruction | 1.1 in (28 mm) |
Secondary Mirror Obstruction by Diameter | 37% |
Secondary Mirror Obstruction by Area | 14% |
Optical Coatings | Aluminum with SiO2 |
鏡筒サイズ | 10 in (254 mm) |
合計重量 | 4.3 lbs (1.95 kg) |
アマゾンジャパン
言うまでもなくセレストロンのファーストスコープ以外にも類似モデルの商品はたくさん出ています。