セレストロンのC90 MAKとデジカメ/一眼レフで天体(木星)を撮影しよう!

セレストロン(CELESTRON)のコンパクト鏡筒C90 MACで天体撮影にトライ!地上観測用のスポッティングスコープとしても優秀な性能を発揮してるC90 MACですが、やっぱりセレストロンの神髄の天体観測に生かさないのはもったえないです。デジカメにも一眼レフにも接続可能な鏡筒です。
- セレストロン・C90MAKのスペック
- セレストロン・C90 MAKに一眼レフを接続しよう!
- セレストロン・C90 MAKにコンパクトカメラ・デジカメを接続しよう!
- C90 MAKで惑星(木星、土星、火星、月)を撮影しよう!
1.セレストロン・C90MAKのスペック
C90 MACですが、32mmのアイピースと45°のプリズムが付いているので正像を楽しめます。アダプターを使えばSLRカメラを接続可能で撮影を楽しめます。あとは持ち運びようのバックパックが付属しています。
C90 MACのスペックはこちらです。
口径 | 90mm |
---|---|
焦点距離 | 1250mm |
F値 | 13.9 |
鏡筒長 | 406mm |
重量 | 2.27kg |
アイピース | PL32mm(39倍) |
視野角 | 1.3 ° |
アイレリーフ | 20 mm |
最短焦点距離 | 15 ft (4.6 m) |
コーティング | マルティコーティング |
カメラアダプター | ◎(別売) |
C90MACを地上観測用に使用した例はこちらです→https://spottingscope.biz/shooting_gun_scope/
シンプルな構造でメンテナンスや調整の必要がないのがC90MACの特徴ですが、意外といろんな使用方法があります。
2.セレストロン・C90 MAKに一眼レフを接続しよう!
一眼レフに接続する時は、通常はTアダプターとTリングに2種類のアダプターが必要ですが、C90MACにはTアダプターは必要ありません。
この、C90と書いてますが必要ありません。詳しくはこちらの動画に、このTアダプターほんとに必要っていう動画がこちらです。↓
3.セレストロン・C90 MAKにコンパクトカメラ・デジカメを接続しよう!
一眼レフじゃなくてもセレストロンのC90MAKに接続可能です!
セレストロンからユニバーサルデジタルカメラアダプターという公式アダプターが出ています。このアダプターはC90MAK用と言う訳ではなく、天体望遠鏡やスポッティングスコープの1.25と2インチのアイピースに接続可能です。接続後上下左右に前後にカメラの位置を調節してしようします。
Celestron 93626 Universal Digital Camera Adapter
これがOlympus TG-2とセレストロン・90MAKとアダプターを使用して撮影した月の画像です。

出典:https://www.amazon.com
デジカメで撮影した天体写真とは思えないほどシャープで奇麗な写真ですね。クレーターまでしっかり綺麗に映っています。
ちなみにユニバーサルデジタルカメラアダプターをスポッティングスコープに付けた時はこんな感じです。凡庸性が高いので、セレストロン製品以外にも使用可能なので、一つ持っていても便利かもしれません。1.25インチと2インチのアイピースに接続可能です。
4.C90 MAKで惑星(木星、土星、火星、月)を撮影しよう!
セレストロンC90MAKに一眼レフをつなげて惑星の撮影してみました。
C90MAKで木星を撮影
惑星の中でも撮影のしやすい木星と土星の撮影はお手の物です。

©www.facebook.com/vega.cheng
C90MAKで土星を撮影
C90MAKで火星を撮影
火星は正直なところC90MAKでは少し撮影は難しいです。2018年7月は火星の大接近があるのでその際は、撮影も容易になると思います。
C90MAKで月を撮影
セレストロンのC90MAKで月の撮影です。撮影のしやすい月はお手の物です。

©www.facebook.com/vega.cheng
アマゾンジャパン
アマゾンジャパン C90MAK
ヤフオク C90MAK